2023年08月30日

力こそパワー ICS MGL140 タイプ リボルバー グレネードランチャー



こんちには!
ガスブロとMAGPUL大好きなSAMURAIスタッフMです。

暑い季節こそガスブロですが、マガジンウォーマーなどがあれば熱くなくても意外と普通に運用できます

しかしモスカートは話が別、マガジンウォーマーで温めるわけにもいかないのでポテンシャルを最大限発揮するには暑い時期でないといけません。

モスカートを運用したことある方であればわかると思いますが、モスカートは外気温にもろ影響を受けるので夏と冬では飛距離に大きな差があります。

運用が限定的だからこそモスカートを最大限楽しむには撃ちまくるしかない!
という事で撃ちまくれるランチャーがこちら

ICS MGL140 タイプ リボルバー グレネードランチャー

ICS リボルバー グレネードランチャー サムネ

有名なモデルなのでエアソフト界隈に限らず映画やゲーム等で見たことある方は人は多いと思います、MGL140 グレネードランチャーです。

そのMGL140をモデルアップしたのはハイクオリティな電動ガンを主に手掛ける台湾メーカーのICS

グレネードランチャーは実銃も含めて1発装填のものが多いので、このMGLは数少ない連射できるランチャーです。

MGL140は南アフリカ共和国のアームスコー社が開発したダネルMGLを元にピカティニーレールの増設やM4ストックを取り付けられるように改良されたモデルで、アメリカ軍に正式採用されていたりもします。

ICS製のMGL140は樹脂パーツを多用することで大幅な軽量化を達成し、その重量は実銃の約1/3ほどとなっております。

樹脂製ですが剛性に関しては問題はなく、軋みやがたなどはありません。

ICS リボルバー グレネードランチャー 開閉

見ての通りグレネードランチャーとリボルバーを合体させたような設計で、シリンダーに40㎜モスカートを6発装填することができます。

シリンダーは予め回しておかないと発射できないゼンマイ式となっており、リボルバーの様にトリガーを引くたびに回転し続けるわけではありません。

とはいえ手でシリンダーを回し、1発ずつモスカートを装填する流れはMGLならではなので撃つのと同じぐらい楽しい瞬間であったりします。

シリンダーの開閉はシリンダー下のネジを開放位置まで回しておき、シリンダー前のロックを引き出すことで行えます。

ICS リボルバー グレネードランチャー 2

グリップ周りはトリガーとセーフティだけのシンプルな設計です。

ストックはバッファーチューブ型なので対応するストックを取り付けることができ、もちろん長さの調整も可能です。

さらにストックの角度を3段階調整することができるので、傾斜を付けて狙う際にも構えやすくなっています

ストックの付け根にはQDスロットが左右にあり、予めQDスイベルが取り付けれられております。

ICS リボルバー グレネードランチャー 3

シリンダー開閉用の回転軸には光学機器を載せるためのピカティニーレールが搭載されており、MGL140にはアイアンサイト等の備え付けサイトはないので狙うには何かを載せる必要がありそうです。

ただモスカートはばらまくことがメインだと思うので、重量を抑えておきたいのであれば載せなくても良いでしょう。

ハンドガードは4面レールとなっているので好みに応じてカスタムしやすそうです。

グリップ、ピカティニーレール対応QDスロット、QDスイベルも標準装備となっています。

ICS リボルバー グレネードランチャー ブラック
ICS リボルバー グレネードランチャー タン

カラーはブラックとタンの2色からお選びいただけます。

色のほかにストックの形状も異なります

ごつい見た目の割にリーズナブルな値段となっております。 モスカートを揃えるのはどうしてもコストがかかるので本体のコストが控えめなのはありがたいですね~

QDスイベルなどのアタッチメントも充実しているのでコストパフォーマンスはかなり高い商品です。

・ICS MGL140 タイプ リボルバー グレネードランチャー ブラックの商品詳細はこちら

・ICS MGL140 タイプ リボルバー グレネードランチャー タンの商品詳細はこちら



ぜひご検討ください。




【Twitterもやってます!】




同じカテゴリー(ピックアップ商品)の記事画像
寒けりゃガスブロをいじるべし! スタッフが勝手におすすめするVFC製長物GBB
ASTER V3搭載/フルメタル/マガジン2本の電動AKが3万円以下!? Specna Arms EDGE 2.0 J
寒くなったら電動の出番! この冬を乗り切るためのおすすめ電動ガン2選
老舗メーカー Classic Armyの2024年ベストセラーモデル
Guns Modify製HK416A5の見どころとは? あえてガンモを選ぶ理由とは
初心者/マニア/サバゲーマー 層を選ばないラインナップが魅力 CLASSIC ARMY製電動ガンを紹介
同じカテゴリー(ピックアップ商品)の記事
 寒けりゃガスブロをいじるべし! スタッフが勝手におすすめするVFC製長物GBB (2025-01-30 21:03)
 ASTER V3搭載/フルメタル/マガジン2本の電動AKが3万円以下!? Specna Arms EDGE 2.0 J (2024-11-27 21:02)
 寒くなったら電動の出番! この冬を乗り切るためのおすすめ電動ガン2選 (2024-11-21 21:02)
 老舗メーカー Classic Armyの2024年ベストセラーモデル (2024-11-19 21:03)
 Guns Modify製HK416A5の見どころとは? あえてガンモを選ぶ理由とは (2024-11-15 21:04)
 初心者/マニア/サバゲーマー 層を選ばないラインナップが魅力 CLASSIC ARMY製電動ガンを紹介 (2024-09-25 21:03)