2023年08月04日
夏のVFC特集Final!!!! ヤベェやつ編
こんちには!
ガスブロとMAGPUL大好きなSAMURAIスタッフMです。
VFC特集第1弾 GBB SMG編、第2弾 GBB ライフル 前編 / 後編、第3弾 GBB ハンドガン編とやってきましたが、
今回の第4弾が最後となります。
そんな第4弾で紹介するのは・・・
モンスターエアガン

なぜこれをモデルアップした?(良い意味で)
と思わせるVFC製品をスタッフMの衝撃を受けたランキングで紹介します。
第5位:VFC KAC M110K1 ガスブローバック (Knight's Licensed)


一見ただの長いM4に見えるかもしれませんが、
実は5.56㎜ではなく7.62㎜弾を使用するのがこのM110K1です。
一般的にM110と言えばSASSですが、K1モデルまで作ってくれるとは・・・
VFC内にM110マニアがいそうですね。
Knights Armament社の正式ライセンスを取得しており、
KACパーツは特に刻印が沢山入っているのでうれしいポイントです。
内部に関しても7.62㎜弾用の大型ボルトを再現しており、
2022年に改良されていることもあって安定してパワフルなリコイルが味わえます。
SASSよりも全長が短く伸縮ストックとなっているM110K1は、
SR25系統の中でもサバゲーで運用しやすい方ですね。
・VFC KAC M110K1 ガスブローバック (Knight's Licensed)の商品詳細はこちら
第4位:CyberGun/VFC FN MK20 SSR ガスブローバック デザートカラー


こいつ長いぞ
FN SCARは有名ですが、このMK20は今まで見たことない方も多いのではないでしょうか?
その見た目から何となく想像できる通り、
SCAR-Hから派生したマークスマンライフルです。
全長が長いのもそうですが、SCARの特徴的なストックもマークスマンライフルらしくより微調整ができるものになっております。
VFCの洗練されたSCARエンジンを搭載した本モデルはこれまた激しいブローバックで楽しませてくれます。
お世辞にも取り回しやすいサイズと重量とは言えませんが、
通常のSCAR-Hにスコープとバイポッドを載せるよりはこちらのMK20SSRに載せた方が「映え」ですね!
通常のマガジンに加えてスペアマガジンが1本付属するのがとてもうれしいです。
・CyberGun/VFC FN MK20 SSR ガスブローバック デザートカラーの商品詳細はこちら
第3位:Umarex/VFC H&K PSG-1 ガスブローバックライフル


まさかPSG-1が再びモデルアップされるとは発表当時思ってもいませんでした。
なんせ知名度はあるもののニッチな部類に入るPSG-1を製作しようと思うと、
ライバルになるのはあの東京マルイですからね。
しかし流石のVFC、H&Kのライセンス品であるだけあってかなりハイクオリティな仕上がりとなっています。
東京マルイ製のPSG-1と比較して電動とガスブロという違いがあるのは言うまでもありませんが、
フルメタルのVFC製PSG-1は剛性が段違いに高いです。
サバゲーでPSG-1がどうしても使いたい!という方はVFC製の方が安心して運用できるかもしれません。
各部の再現がよりリアルにされていたり、しっかりと刻印が施されている点もVFC製の方が優れているポイントですね。
もちろんガスブロなのでリコイルを楽しむこともでき、サバゲーマー、コレクターともにうれしい要素が詰まった究極のPSG-1と言えるのではないでしょうか。
・Umarex/VFC H&K PSG-1 ガスブローバックライフルの商品詳細はこちら
第2位:VFC Colt XM148 グレネードランチャー (COLT Licensed)


VFC製品の中でも圧倒的にニッチなモデルがこちらのXM148でしょう。
グレネードランチャーと言えば定番のM203かM320ですが、
そんな中でVFCが製作したグレネードランチャーがXM148です・・・
XM148の歴史はベトナム戦争にさかのぼり、
Colt社が開発したM203の先祖のような立ち位置です。
当時グレネードランチャーはM79が運用されていましたが、
XM148はライフルにマウントできるグレネードランチャーとして高く評価されていました。
しかし複雑な照準機構が不評だったり、
草木が多いベトナムの戦場では引っ掛かって暴発する危険性があったことから、
戦闘で試験的に運用されたものの最終的に採用は見送らました。
そんな歴史と共に消えていったモデルだからこその魅力を感じてしまうのでしょうね。
M203と比べると引き金が取り付けたライフルのトリガーのすぐそばにあるのが特徴的です。

同じVFC製のXM177などに取り付けると雰囲気抜群です。
・VFC Colt XM148 グレネードランチャー (COLT Licensed)の商品詳細はこちら
第1位:VFC US SOCOM M3 MAAWS (カールグスタフ) エアソフト ランチャー



栄えある第一位はやはりカールグスタフでしょう。
RPG-7やパンツァーファウストなどはすでに存在しておりましたが、西側の現代的なロケットランチャーは確かにモデルアップされていませんでした。
とはいえそのロケットランチャーをVFCが製作するものですから驚きましたよ。
やはりVFCが手掛けているだけあって、外観のクオリティや各部の再現度は一級品です。
実物と同じように装填するので、発射だけでなく装填する動作だけでわくわくします。
デカくて重そうに見えますが、実は3.4kgしかありません。(サバゲーでも使えますね

フィールドに持っていけばモテモテなのは間違いないですが、装備ヒットには気を付けましょう・・・
光学機器を載せている現代のロケットランチャーを見て毎回思うのですが、どうやってゼロインしているのでしょう?
・VFC US SOCOM M3 MAAWS (カールグスタフ) エアソフト ランチャーの商品詳細はこちら
ぜひご検討ください。

【Twitterもやってます!】
寒けりゃガスブロをいじるべし! スタッフが勝手におすすめするVFC製長物GBB
ASTER V3搭載/フルメタル/マガジン2本の電動AKが3万円以下!? Specna Arms EDGE 2.0 J
寒くなったら電動の出番! この冬を乗り切るためのおすすめ電動ガン2選
老舗メーカー Classic Armyの2024年ベストセラーモデル
Guns Modify製HK416A5の見どころとは? あえてガンモを選ぶ理由とは
初心者/マニア/サバゲーマー 層を選ばないラインナップが魅力 CLASSIC ARMY製電動ガンを紹介
ASTER V3搭載/フルメタル/マガジン2本の電動AKが3万円以下!? Specna Arms EDGE 2.0 J
寒くなったら電動の出番! この冬を乗り切るためのおすすめ電動ガン2選
老舗メーカー Classic Armyの2024年ベストセラーモデル
Guns Modify製HK416A5の見どころとは? あえてガンモを選ぶ理由とは
初心者/マニア/サバゲーマー 層を選ばないラインナップが魅力 CLASSIC ARMY製電動ガンを紹介